私も2006年から15年間くらい、いろいろと貧困問題に取り組んでいます。それでもこのコロナ禍の1年3カ月は、一番過酷だし、いろんな問題が凝縮されていると感じています。貧困の問題がコロナで全部表面に出てきて、このままだと非正規雇用労働者やフリーランス、自営業者から、大量の自殺者が出かねない。女性の問題も最悪の状態が起きてしまうのではないかと言ってきましたが、最悪の状況が的中し続ける、そういう1年3カ月になっています。
そんななか、一昨日の7月10日と昨11日の2日間、「女性のためのなんでも相談会」を秋葉原のレンタルスペースで開催しました。吉祥さんたちと一緒に、第二東京弁護士会との共催で行いました。2日間で、124件の相談がありました。3月にも「女性のための相談会」をやりましたが122件の相談がありました。3月も、今回も、失業だとかで生活困窮が進んでいて、家庭内、家族間の関係が悪化、そのしわ寄せが女性に集中し、女性が本当に苦しんでいる様子がわかりました。
コロナで失業して、生活困窮し、生活保護を受けようと女性が一人で区役所などの福祉事務所の窓口で申請するまでは本当に大変です。追い返しに遭ったりします。また無事に生活保護を受けられるようになっても、ケースワーカーの態度が高圧的で、申請時も、その後も一人で窓口に行くのが怖いと訴える人が非常に多い。
女性の相談の特徴は、生活相談だとか、労働相談だとか、DVや離婚相談、借金問題などいろんな問題を複合的に抱えている女性が多いと感じています。一人ひとりと、一つひとつ聞き取りながら本人と一緒に考えていく、そういう作業を繰り返しやってきました。今日は、住居、生活保護、女性、外国人、労働問題などいろんな報告が聞けます。皆さま最後までお聞きいただければと思います。
「国民連合」一覧
【全国地方議員交流研修会プレイベント】講演と討論[更新]
プレイベント 講演と討論
「農林漁業を核に地域循環経済の実現へ」――地方自治体の役割
日 時: | 7月29日 午後8時から10時 |
講演と討論: | 「農林漁業を核にした地域循環経済の実現へ」 ――地方自治体の役割 |
会議形態: | ZOOMによるオンライン会議 |
講 師: | 鈴木 宣弘・東京大学大学院教授 |
参加費: | この企画だけ参加の場合 1,000円(大学生以下は無料) 8/10 議員交流研修会に参加される方は一括でお支払いを。 |
資料: | 若干の資料を準備します。 申込をされた方にメール添付でお送りします。 |
申込み: | メールで 「鈴木宣弘教授オンライン講演会参加希望」と明記のこと。 |
担当: | 川崎正 広範な国民連合事務局(事務担当) |
第17回 全国地方議員交流研修会 開催要綱
名 称: | 第17回全国地方議員交流研修会 | ||
会議形態: | ZOOMによるオンライン会議 | ||
テーマ: | 「歴史的転換期の世界。問われる国と地方の生き方」 ――地方自治体議員の課題は何か? |
||
日 時: | 2021年8月10日(火曜) 午前9時開会 (8時30分ZOOM通信開始) |
||
参加費: | 都道府県・市区議員5,000円、町村議員3,000円 (地方議員以外の一般参加者 1,000円 学生 無料) |
||
申込み: |
事前予約が必要です。下記、QRコードから |
||
主 催: | 全国地方議員交流研修会実行委員会(代表中村進一・三重県議会議員) | ||
事務局: | 自主・平和・民主のための広範な国民連合全国事務局
(担当:『日本の進路』地方議員版編集長・迫田富雄 090-8588-8307) |
||
PDFデータはこちら |
|
オリンピックを続けるために東京オリンピック中止を
パンデミックの中で実施できない。それが憲章の精神だ。
広範な国民連合代表世話人・元日教組副委員長 西澤 清
今、世界はコロナ・パンデミックのさなかにある。ウイルスは、自らは生殖能力を持たないが感染を繰り返す中で増殖し、変異し感染力を強め毒性を強化する。世界中から狭い日本に集まる感染の機会の増大は、ウイルスにとって絶好の機会だ。 続きを読む
戦争の準備か?国民連合が声明を発表
「重要土地等利用調査規制法」の成立を許さない闘いが参議院での審議が始まり、山場を迎えています。
国民連合は、声明「『重要土地等利用調査規制法』の成立を断固として許さない」を公開しました。以下、掲載します。–> 続きを読む
『非常勤講師はいま!』 ■ ブックレットのご案内
年百から百五十万で大学支える非常勤講師
JAICOWS会長 羽場 久美子(神奈川大学教授、青山学院大学名誉教授)
現代日本の高等教育が非常勤講師という名の非正規雇用者によって支えられていることに多くの人は気が付いていないでしよう。非常勤講師の実態については、文部科学省の「学校基本調査」や総務省の「労働力調査」にも詳しく取り上げられることがなく、ほとんど知られていません。
このたび、「女性科学研究者の環境改善に関する懇談会(JAICOWS)」が、非常勤講師を対象とする調査を実施し、その結果を小冊子にまとめました。 続きを読む
コロナ禍で急速に進む貧窮化と格差
命と暮らしを守る政治への転換が不可避
『日本の進路』編集部
感染発覚から間もなく1年半、コロナ禍は国内外の矛盾を一気に激化させ、露呈させた。
「医療崩壊」が進み、病院にも行けずに亡くなる人が激増、医療関係者には法外な負担が押しつけられている。国の責任を放棄し自治体に丸投げしたワクチン接種も大混乱だ。
国民の暮らしも深刻さを増している。経済は、20年度GDP実質成長率がマイナス4・8%。本年1︱3月期はマイナス5・1%、4︱6月期はもっと厳しいだろう。
まさに安倍・菅自公政権の大失態だ。国民の命も守れぬ政権はいらぬ。オリンピックは直ちに中止し、国民の命を守れ。菅政権は責任をとって即刻総辞職せよ。
補償なき「自粛」で、社会的に「弱い」立場の人びとが集中的に犠牲になっている。とくにもともと「人権」もまともに守られていない外国人労働者、非正規・単身子育て中の女性たち、非正規雇用の青年や高齢者などがきわめて劣悪な状況下に置かれ、自ら命を絶つような事態にまで追い込まれている。
こうしたなか民間の努力で「共助」の献身的な支援の取り組みがなされている。こうした努力を支持し積極的に協力するとともに、政府と地方自治体に「公助」を強く求めて闘わなくてはならない。 続きを読む
7月4日東京都議会議員選挙に際して都民の皆さんに訴える
都民のいのちと暮らしを守る東京都政を実現しよう
東京都議会議員選挙 推薦予定候補者
三雲たかまさ |
あべ 祐美子 品川区 立憲民主党・新 |
和田 愛子 足立区 立憲民主党・新 |
今村 るか |
~来る7月4日東京都議会議員選挙に際して都民の皆さんに訴える~
自主・平和・民主のための広範な国民連合・東京 代表世話人 片岡 健 西澤 清
来る7月4日に執行される東京都議会議員選挙は、新型コロナウイルス感染症流行下における東京都政の方向性を決めると同時に、数か月以内に執行される総選挙にも大きな影響を与えるものです。
この選挙に際して、私たちは、以下のとおり、都政と日本の政治の転換を皆様によびかけます。 続きを読む
コロナ禍困窮者支援の現場から
コロナ災害対策自治体議員の会共同代表
足立区議会議員 広範な国民連合・東京世話人 おぐら 修平
コロナ禍で、パート・アルバイト、派遣社員などの非正規労働者、なかでも女性の困窮が深刻さを増している。総務省が発表した2月の女性の非正規労働者は、前年同月比89万人減の1398万人で、過去最大の減少幅。
野村総研の調査は、新型コロナの影響で勤務シフトが半分以下になり、シフトが5割以上減少かつ休業手当を受け取っていない「実質的失業者」のパート・アルバイトの非正規労働者が、女性103万人、男性43万人と推計。
そのような中、昨年4月の緊急事態宣言直後に片山薫さん(小金井市議)と共に、首都圏を中心とする超党派の自治体議員で「コロナ災害対策自治体議員の会」を立ち上げ、反貧困ネットワークを中心とする、NPO、法律家など約40団体による「新型コロナ災害緊急アクション」に加盟、連携しながら、連日、困窮者支援に取り組んでいる。 続きを読む
■ 安全な食料自給。農林漁業を核とする持続可能な地域循環経済へ
「日本の未来は守れるか」 鈴木宣弘東大教授の問題提起
――命・環境・地域・国土を守る食と農林漁業の明るい未来を築くには?
広範な国民連合は3月28日、鈴木宣弘東大教授を講師に「農林漁業を核にした地域循環経済の形成へ」講演と討論の会をオンラインで開催した。以下は、鈴木教授の講演の結論部分の要約と各地からの報告要旨である。 文責、見出しとも編集部
「飢餓の危機は日本人には関係ない」は誤っている。2035年時点で、日本は飢餓に直面する薄氷の上にいる(詳細は本誌4月号、鈴木論文)。世界も同様である。
「Go To トラベル」事業の議論の根本的誤りは、経済社会の構造そのものをどう転換するか、という視点が欠如していることである。都市人口集中という3密構造そのものを改め、地域を豊かにし、農林漁業を核に地域経済の循環構造を確立する必要がある(詳細は本誌2月号、鈴木論文)。 続きを読む
日米首脳会談 ■ 台湾問題の「踏み絵」を踏んだ菅首相
安全保障も経済も 「反中国同盟」ではわが国はやっていけない
『日本の進路』編集部
日米首脳会談が4月17日、ワシントンで行われた。そこで菅首相は、米国の覇権維持のための対中国戦略に全面的に合意し、日米同盟の深化、「防衛力を強化すること」を約束した。
米国の「日本を前面に立てて中国を抑え込む」策略に取り込まれた。中国は当然にも猛反発している。焦点は台湾問題である。東アジアの政治・軍事、経済の緊張は一気に高まる。 続きを読む
インタビュー ■ 歴史的転換期の進路を考える
サステナブルでインディペンデントな日本へ
現代に生きる石橋湛山の思想とその行動
衆議院議員(元自民党幹事長)石破 茂氏は語る
今、日本は1年に50万人ずつ人口が減っている。私の地元の鳥取県が人口55万人ですから、毎年鳥取県が一つ消えてなくなる勢いで減っています。私より10年ほど年上の「団塊の世代」の方々も不老不死ではないので、お亡くなりになってくる時になると、1年に100万人減る時代が来る。そして、この勢いでいけば2100年に日本の人口は5200万人になる計算です。
21世紀は、世界の人口が倍になる一方、日本の人口が半分になるという恐ろしい時代でもあります。このまま後200年たつと日本の人口は1391万人という話です。これで日本は国家として持続可能なんですか、ということだと思います。 続きを読む
これ以上沖縄を犠牲にしてはならない。これは全国民の課題だ
遺骨と血の混じった土を基地造りに使うな
具志堅隆松さんハンスト 応答する若者が緊急ステートメント
3月1日から沖縄でガマフヤー(遺骨収集者)の具志堅隆松さんがハンガーストライキを始めた。これに呼応し、若者たちが3月6日、「日本に生きるひとりひとり」に次のような呼びかけを発した。受け止めたいと考え、その要旨を紹介する。編集部
今回の件については、なんとしても止めたいんです。これは基地に賛成とか反対とか以前の、人道上の問題だ
[動画公開]講演会報告■ 「球磨川豪雨の溺死者個別調査と流域治水」
昨年7月の球磨川豪雨災害について、嘉田由紀子参議院議員(元滋賀県知事)を講師として講演会を行いました。以下ページでその動画を公開しております。