2008年10月アーカイブ

汚染米事件で問われているもの

MA米の撤廃と多国籍企業・米国追随の農政転換を

『日本の進路』編集部

 三笠フーズ(大阪市北区)が汚染された輸入米(農薬のメタミドホスとアセタミプリドが残留している米や、発癌性のあるカビからできた毒のアフラトキシン B1を含んだ米、ベトナム産うるち米、中国産もち米など)を工業用(非食用)として仕入れておきながら、食用として不正に転売した。汚染米と知らずに購入した食品加工業者や酒造メーカー、流通先業者は26都府県の392社に上る。ただでさえ厳しい昨今の不況のなか、存亡の危機に直面している業者も多い。三笠フーズの不正と政府の検査体制は糾弾されて当然であるが、より根本的な問題について考える必要がある。

米国発の金融危機は 世界的な大不況の始まり

今こそ、対米従属政治にピリオドを

『日本の進路』編集部

  サブプライムローンの焦げつきに端を発したアメリカの金融危機は、ヨーロッパを巻きこんで世界に波及し、底なしの金融危機に発展した。巨大金融機関が次々に破たんした。世界同時株安が頻発し、世界中で株価が大暴落した。企業倒産が急増した。労働者は賃金を減らされ、さらに首を切られて職場から追い出された。1930年代の世界恐慌以来の、あるいはそれを上まわるかもしれない世界的な大不況の始まりである。
 アメリカの威信、ドルへの信認は失われた。アメリカの国内通貨であるドルを基軸通貨として、アメリカが特権を享受する「ドルの世界」は末期に入った。
 世界経済が直面しているこの事態を理解するためには、目前に起こっている現象だけでなく、時間の軸をさかのぼって歴史的な変化の中で見なければならない。

アーカイブ