「日本の進路」2018年新春メッセージ

日本青年団協議会 第39代会長 照屋 仁士

 輝かしい朝日に照らされ、多くの方々の新年が希望に満ち溢れた年になりますよう心から祈念申し上げます。
 平素より本会並びに地域で活動する青年たちに格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
 昨年は19年ぶりに日本出身横綱の稀勢の里誕生や、WBC侍ジャパンの活躍、サッカーではワールドカップアジア最終予選など、2020年東京オリンピックに向けたスポーツの話題が盛り上がりを見せました。一方で大臣や政治家の相次ぐ失言、「森・加計問題」は国民の大多数が納得しないまま「大義なき解散」、10月22日投開票が行われた衆院選では改憲に向けて大きく歩みが進んだと言えるのではないでしょうか。
 私の住む沖縄では一昨年のオスプレイ墜落に続き、CH53大型ヘリの墜落事故や相次ぐ部品落下、米兵による飲酒運転での死亡事故など事件・事故が絶えません。綱紀粛正や再発防止が求められる中、そのたびに政府は沖縄県民の頭越しにアメリカ軍の飛行再開や自粛解除を追認してきました。翁長沖縄知事は再三「政府には当事者能力がない」と批判しています。私たち青年団は、将来のわが国を担う世代として、政治や社会問題から目をそらすことなく、広く柔軟な視点で問題の根本を捉えなくてはならないと感じています。
 さて私たちの運動の拠点「日本青年館」が2年半の休業期間を経て、昨年8月1日にオープンしました。3代目となる日本青年館は、大正、昭和、平成と私たちの運動を支えると同時に、わが国の平和と発展を希求する青年の魂が込められた建物です。新館建設にあたり、日青協は改めて全国の青年団をつないでいくことをめざし全市町村を訪問する「全国青年団種まき運動」と、先輩方が築いた想いをつなぐ「日本青年館継承募金」に取り組んできました。この大きな運動は青年団の存在意義と運動の歴史を発信し、新たな時代に向け、運動をつなぐ役割を果たしてきました。
 記念行事として開催した「アジア未来サミット」では「日本の進路」でもおなじみの丹羽宇一郎・日中友好協会会長にご講演いただいたほか、シンポジウムでは友好団体である中華青年連合会、韓国青少年団体連絡協議会、在日本朝鮮青年同盟の代表者と日青協で、東アジアの未来について語り合いました。これはお互いの国情を超え、民間交流を続けてきた日青協だから実現できたと自負するだけでなく、これからの国際理解やさらなる交流促進を再確認する場となったと考えています。参加いただいた国民連合の皆さんにも心から感謝申し上げます。
 私は青年団と出会ったことで、今の生活や仕事、そして家庭に恵まれました。心から感謝していますし、これからも後輩たちや地域を支えていきたいと考えています。日青協在任9年目をもうすぐ終え、4月には新たな挑戦を予定しています。これから進む道でも、さまざまな出会いや学びを大事に、多くの皆さんと運動を共にしていきたいと考えています。
 結びに「日本の進路」読者の皆さま、編集部はじめ国民連合関係者の皆さまには、昨年も研修会等々大変お世話になりました。今後も公私ともに情報提供の場をいただくと同時に、全国各地で力強く活動する青年たちにあたたかいご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げて、新春のメッセージとさせていただきます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする