各地の活動 ■ 広範な国民連合・愛媛 第26回総会

若い世代、女性に頼り運動の再構築をめざす

 2024年12月8日、広範な国民連合・愛媛の第26回総会が開かれた。
 全国代表世話人からのメッセージが読み上げられたのち、まず全員で「ノーモア沖縄戦えひめの会」運営委員の高井弘之さんの講演DVD(24年8月、沖縄でのシンポジウム基調講演)を見た。
 また第2部では、リーフレット「本当に中国は攻撃して来るのだろうか」(「ノーモア沖縄戦えひめの会」作成)を学習した。政府は今「中国の脅威」を口実に防衛のためとして、奄美・沖縄を中心にして軍事態勢を急ピッチで進めている。しかし、中国には日本を攻撃して来る理由は全くなく、軍備強化は必要ない。こうした考え方を広めるため、「えひめの会」は100万部を目標にリーフレット普及を呼びかけている。「全国に呼応しわれわれも動こう」と決意を固めた。
 第3部として総会議事を進めた。広範な国民連合・愛媛のこの一年の活動を振り返り、安保法制反対の宣伝活動、反戦平和や農業問題での地域での学習会を中心に活動してきたと事務局より報告された。
 しかしここ2、3年、高齢の世話人の方が相次いで他界され、若い世代の参加もままならず世話人体制が十分機能しなかったことを反省した。若い世代、女性の世話人を拡大し労・農・商・学の連携を模索し、県政に影響を与えられる組織へと再構築していこうとの方針を確認した。全国地方議員交流研修会への参加、日中不再戦議員の会や食料自給確立議員連盟など地方議員への働きかけを強めるなどして、広範な国民連合への賛同と『日本の進路』読者を広める活動を重点的に取り組む決意を固めている。

(愛媛事務局 武田正光)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする